ショッピングクレジット系の信販会社には、アプラス、ジャックス、日本信販などのことです。
信用販売の略が信販で、支払い前に商品を渡す販売方式。
PR
by No Name Ninja
お金を借りるのに担保がいることもあります。
返済が滞ると、貸した側がその担保を売り、その代金から返済を受けるという権利。
ちゃんと返済が終われば担保は戻される。
by No Name Ninja
クレジット会社とローンの契約を結ぶ時、ローンの返済終了時までの商品の所有権はクレジット会社にあるが占有使用できるのは購入者。
購入者は、ローンの支払終了までは自分の物とならない為、勝手に商品を処分できません。
返済ができなくなるとクレジット会社は商品を返済にあてます。
by No Name Ninja
印紙代や手数料など利払い利息以外の全ての合計金額を年率で計算したもの。
ローンでは金利に保証料を加えたものを実質年利といいます。
例えば金利が2.5%で保証料が1.5%なら実質年利は4.0%です。
消費者金融は金利を表示するとき実質年利を使うことになっています。
キャッシング会社のほとんどは日割り計算を採用しているから、単純計算することはできませんが、実質年率を12で割ると1ヶ月の利息のおおよそは計算できる。
実質年利24%月利2%で3万借りて月1万返済の時の利息 1ヶ月目 3万円×2%=600円 2ヶ月目 2万円×2%=400円 3ヶ月目 1万円×2%=200円
by No Name Ninja
固定金利型ローンとはローン金利の種類の一つで、金利が固定されるのが特徴です。
初回の支払いから最後まで、金利が変動しないことから固定金利型と言われています。
金利が固定だから金利の低い年にローンを組むと返済額が抑えられます。
by No Name Ninja